海外旅行ではお馴染みの動植物検疫ですが、通常、日本国内を旅行する場合に空港や港での検疫は行われません。
ただし、沖縄や鹿児島の奄美群島・トカラ列島および東京都の小笠原諸島については、害虫の侵入を防ぐため、サツマイモ・柑橘類(カンキツ類)等の持ち出しが禁止されています。
※検査を受ければ良いもの、処理をすれば良いものもあります。詳しくは農水省植物防疫所のページで。
現地の一般商店で販売されている野菜類・果物類については、この規制対象に該当し、土産品として本土に持ち帰ることができない場合がありますのでご旅行の際には注意をお願いします。
【ご案内】
・生の状態のものが対象となりますので、加熱した加工品は対象外です。
・消毒を受けたことが証明できれば持ち出せるものがあります。(土産物店などでの販売品など)
※ご購入の際は持ち出し可能かお店の人に確認することも大切です。
簡単に言えば、地元のスーパーで購入したり、現地の方からいただいたものについては、持ち出しが出来ない場合があるということです。
特に人気の紅イモやシークァーサーなどのお土産は注意が必要ですね。
(私の大好きな紅いもタルトは問題なしです)
詳しくは「植物防疫所」のページをご覧ください。
植物等の移動の規制について(農林水産省のページ)
日本では、人体・食品の検疫は厚生労働省所管の検疫所が担当します。
動物や植物の検疫は農林水産省所管の植物防疫所及び動物検疫所が担当しています。
ルールを守って楽しい旅をしましょう。
・沖縄本島・離島へのツアー (各地発着)
・奄美諸島へのツアー (各地発着)
・小笠原諸島(群島)へのツアー (各地発着)
こだわりのツアー特集ページ
・九州離島紀行 ~屋久島・奄美大島・与論島~ 特集
・ホテルで選ぶ 沖縄リゾートの旅
・シンプルで価格重視なら ネット専用沖縄ツアー
宿泊はこちらから
携帯サイトはこちらで
コメントを書く
トラックバック
※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのトラックバックを防ぐために、 投稿された全てのトラックバックは一時的に保留されますのでご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: 国内旅行にも植物検疫があります:
コメント