冬の味覚の王様を本場の日本海で味わってみませんか。北陸、近畿、山陰のかに自慢のお宿を集めてみました。かに鍋、かにしゃぶ、かにみそにかにすきなど、味わい方も盛りだくさんのプランが大集合です。
なかでもズワイガニは日本海でしか漁獲されず、11月の解禁日から翌年3月までしか漁を認められていません。ズワイガニの『ズワイ』は、古語である“楚(すわえ)”という言葉が訛ったものとされていて、細い木の枝のことを指すのだそうです。これを漢字で書くと、津和井蟹となるみたいです。
また、オスとメスの大きさがかなり違っているために、漁獲される地域では別の呼び方をしているようです。皆さんもよく聞かれる、エチゼンガニ、マツバガニなどはオスを指し、メガニ、オヤガニ、セコガニなどはメスを指すそうです。皆さんは、ご存知でしたか?
冬の日本海沿岸は、強い季節風の影響で、荒れた天候の日が多く、ズワイガニ漁は日本海の漁師さん達の命がけの仕事となっています。そういった環境下で水揚げされたかには美味しいに決まってますよね。
さあ、ズワイガニの説明はこのへんにして、そろそろツアーのご紹介をさせていただきましょう。美味しい料理を食べて満面の笑み!!温泉に入って寛ぎの笑み!!そんな冬ならではの旅をお楽しみください。
近畿日本ツーリストでは、皆様に各地からご出発いただけるツアーをご紹介しております。
詳しくは、下記のツアーのご案内をご覧ください。
宿泊プランをご希望の方は、宿泊プランのご案内をご覧ください。
皆様にピッタリのご旅行をご案内させていただきます。
ツアーのご案内
宿泊プランのご案内
コメントを書く
トラックバック
※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのトラックバックを防ぐために、 投稿された全てのトラックバックは一時的に保留されますのでご了承ください。
この記事へのトラックバック一覧です: かにの本場日本海の絶品を食べに行きましょう:
コメント