いよいよ冬のオーロラシーズンが到来しました!!
夏のオーロラ観賞と違って、
冬のオーロラ観賞は今まで体験したことのないような
マイナス20度から40度の世界でオーロラ出現を待ちます(゚ー゚)
そんな極寒の中、どんな服装がいいの!?
と心配されるかもしれませんが、心配はご無用
ホリデイでは防寒具レンタルをご用意しています
オーロラのメッカ、イエローナイフを例にご紹介します。
お客様到着前にお部屋へ搬入してありますので、
到着したらまずは5点揃っているかチェックしてください
≪≪防寒具5点セット・レンタル≫≫
ホリデイこだわりの防寒具5点セットレンタルの中身をご紹介します。
◆上着
カナダグース製のため、防寒効果は抜群です
そのため、あまり着込みすぎると汗をかいて
かえって冷えてしまうことも。
セーターやフリースなど脱ぎ着しやすいもので、
調整できるようにしておきましょう
また上着にはポケットがいっぱいあります。
大きさも十分にありますので、
貴重品(お財布)やコンパクトカメラはもちろん、
乾燥防止の飴などを入れておくのに便利です
返却するときはポケットのチェックを忘れずに
(手袋、小銭入れ、カメラの予備電池など忘れ物が多いようですよ~)
◆防寒ズボン
イエローナイフの防寒具は
セパレートタイプなので着脱しやすくなっています。
防寒ズボンの下はタイツやスパッツ程度で十分です。
◆防寒ブーツ
底冷えしないよう、厚底になったブーツです
防寒ズボンをインしても装着できるよう、少し大きめになっています。
(寒さを防ぐには防寒ズボンをブーツの中に入れた方がより効果があります)
汗をかいた際に履き替えができるように、
靴下の予備があると便利です。
◆防寒手袋(ミトンタイプ)
防寒重視のため二股タイプ(親指+4本指)をご用意しています。
カメラ操作などには少々不便なため、
5本指の手袋を持参いただき併用されることをお勧めします
◆フェイスマスク(新品をご用意しています)
頭まですっぽりと覆うタイプのフェイスマスクをご用意しています。
フェイスマスクを装着し、上から
上着のフードをかぶると暖かさが倍増します
フェイスマスクはお持ち帰りいただけます旅の記念にどうぞ
このフェイスマスクは写真のように
フルフェイスでかぶるもよし、
ネックウォーマーとして使ってもよしな優れものです
何通りにできるかチャレンジしてみてください
防寒具の詳しい着用方法は
イエローナイフ到着時にお渡しするキットの中に絵入りで、
着方を説明した書面をご用意しております。
≪≪その他、あったら便利なグッズ≫≫
◆5本指の薄手の手袋
ミトンの下に装着すれば細かな作業時(カメラ操作の時など)に重宝します
◆使い捨てカイロ
洋服に貼れるタイプが便利(4泊5日で4~5個もあれば十分です。)
寒さが不安な方は靴用もあると安心です。
空港のセキュリティーチェックの際には、カイロを外すのをお忘れなく!
◆カメラの予備のバッテリーや電池
氷点下のためバッテリー消費が思っている以上に早いです。
せっかく綺麗なオーロラが出現しているのに
バッテリー不足で撮れないなんていうことに
ならないように予備を用意しておきましょう。
充電器もお忘れなく
◆あめ玉
かなり乾燥しているので、口がカラカラになることがあります。
ポケットに数個入れておいて、乾燥予防&糖分補給にどうぞ
◆コンタクト
もしメガネとコンタクトレンズを併用されているのであれば、
オーロラ観賞時はメガネよりコンタクト使用をお勧めします
メガネは息で曇ったり、メガネのフレームの部分(金属)から冷えてきたり・・・。
メガネを使用される際には、曇り止め対策をお忘れなく。
--------------
防寒具の中に何を着るかも大切ですが、
一番大切なのは「汗をかかない事」です
せっかくあたたかい上着を着ていても、
外に出た時に汗が冷えて寒くなってしまいます。
室内に入った時には上着を脱いで。
上手に調整して、快適にオーロラ観賞を楽しんでくださいね!
おすすめコースはこちら
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆
イエローナイフ 4日間 158,000円~
人気の2都市!ナイアガラの滝とイエローナイフ 6日間 220,000円~
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆
コメント